フジロックの駐車場民間はある?混雑状況や車中泊ができるかも徹底調査

フジロックの駐車場民間はある?混雑状況や車中泊ができるかも徹底調査 ライブ

毎年新潟県の苗場で開催される、日本最大級の夏フェス、フジロック2024の開催が今年も決定しました!

日本国内のアーティストはもちろん、海外アーティストも多数出演しますし、とても楽しみですね!

苗場のスキー場という場所柄、車で向かう方も多いと思います。

民間の駐車場が使えるか、混雑状況、車中泊ができるかなども気になりますよね。

この記事では、フジロックに行く際に民間の駐車場があるかどうか、混雑状況、車中泊ができるかどうかも調査して、紹介していきます!

 

フジロックの駐車場で民間はある?

フジロックの駐車場民間はある?混雑状況や車中泊ができるかも徹底調査
音楽好きにはお馴染みの有名なフェスであるフジロックですが、改めて紹介させていただきます。

フジロックは、毎年7月末頃に開催される国内最大級のロックフェスです。

開催地は新潟県の苗場スキー場で、毎年沢山の人が訪れています。

国内アーティストだけでなく、海外アーティストも多数出演します。

筆者も行ったことがあるのですが、自然溢れる会場で解放感があり、都市部とはまた違った雰囲気のフェスで、とても楽しかったです!

そんなフジロックですが、車での来場者も多いので駐車場問題が気になりますよね。

調べてみたところ、公式の駐車場以外に民間の駐車場がいくつかあるようですのでご紹介していきます。

 

事前予約ができる民間駐車場は?

駐車場を使用する際、事前予約ができると安心しますし、助かりますよね。

事前予約ができる駐車場はあるのでしょうか?

調べてみたところ、いくつか見つかりました。

どの駐車場も会場に近いので、ぜひ複数の駐車場を比較して検討してみてくださいね。

それでは、事前予約ができる民間の駐車場を、以下に紹介していきます。

 

苗場ロッヂ丘

  • 住所:〒949-6212新潟県湯沢町三国469-7
  • 予約方法:メール
  • 駐車台数:80台
  • 料金:1日2,000円(7/26(金)~7/28(日))・5日間通し料金(普通車)1台7,000円

苗場ロッヂ丘は、公式の駐車場より安い料金で利用できるのが魅力の1つです。

フジロック会場から徒歩約10分という利便性の高さで、毎年人気が高い駐車場となっています。

宿泊施設ですが、駐車場のみの利用も可能です。

そして、駐車場を利用すると、1人500円でお風呂を利用することができますよ♪

 

ホテル丁

  • 住所:〒949-621215南魚沼郡湯沢町三国469-45
  • 予約方法:電話
  • 駐車台数:50台
  • 料金:1日2000円

ホテル丁も、ロッヂ丘と同じく、会場から徒歩約10分の所にある駐車場です。

フジロック開催中のみ、駐車場のみの利用もすることができます。

注意点として、3日間以上の利用でないと予約ができないので、気を付けてくださいね。

 

御宿本陣

  • 住所:〒949-6212新潟県南魚沼郡湯沢町三国378
  • 予約方法:HPの専用申し込みページ(料金は事前に振り込み)
  • 駐車台数:未定
  • 料金:1日8000円

御宿本陣は、会場からは徒歩約20分かかります。

先ほど紹介した駐車場と比べると少し遠いですが、充分徒歩圏内ではありますね。

宿泊施設でありながら、こちらも駐車場のみの利用も可能です。

 

わらび荘

  • 住所:〒949-6212新潟県湯沢町三国213
  • 予約方法:ネット予約
  • 駐車台数:未定
  • 料金:日数関係なく8000円

わらび荘は、フジロック会場からは徒歩約15分なので徒歩圏内に入りますね。

早いうちから予約を受け付けているようなので、利用する予定の方はぜひ問い合わせてみてください。

 

当日利用ができる民間駐車場は?

これまでは事前予約ができる駐車場を紹介してきましたが、当日利用ができる駐車場はあるのでしょうか?

当日利用ができる駐車場も、知っておいて損はないと思います。

調べてみたところ、こちらもいくつか見つけることができました。

駐車可能な台数がかなり多いところもありましたので、要注目です。

先ほどと同様に紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

 

金六イレブン

  • 住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国123
  • 駐車台数:不明(かなり多い為、満車にはなりにくいです)
  • 料金:1日2000円

金六イレブンは、駐車台数がかなり多い駐車場でとても人気が高いです。

当日受付した順に、近い駐車場を案内してくれます。

場所を確保しておけば、途中に車の出し入れをすることも可能なので便利ですよ。

 

苗場ビレッジ

  • 住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国169
  • 駐車台数:60台
  • 料金:不明

苗場ビレッジは、事前予約もできますが条件があります。

「4泊以上・車の出し入れをしない人限定」という、フェス参加者には少しハードルが高い条件ですよね。

ただし、この条件が合う方は予約をした方がいいですよ!

上記の条件以外で使用する場合は、当日受付も可能です。

 

サニーみつば

  • 住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国207-1
  • 駐車台数:25台
  • 料金:1日3000円

サニーみつばの駐車場利用者は、トイレ(無料)とお風呂(有料)の利用が可能です。

前夜祭の朝6時から、入庫することができるようです。

ワンボックスカー等の大きい車は入庫不可、宿泊客と全日程(7/26~7/28)参加者優先、といった注意事項もあるので気を付けてください。

 

Fukudaya

  • 住所:〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国77
  • 駐車台数:200台前後
  • 料金:24時間3000円

Fukudayaは、フジロック開催期間中のみ臨時で設けられている駐車場です。

予約もできますが、2日以上の利用者のみ予約が可能のようです。

料金は1日単位ではなく、24時間で3000円ですのでお間違えのないよう注意が必要です。

 

フジロックの駐車場の民間の混雑状況や車中泊ができるかも徹底調査

フジロックの駐車場民間はある?混雑状況や車中泊ができるかも徹底調査
駐車場を利用するにあたって、特に気になるのは混雑状況ですよね。

どの駐車場も埋まっていて、泊められない・・・ということになったら、せっかくのフェスも楽しめなくなってしまいます。

そこで、民間駐車場の例年の混雑状況についても調べてみました。

調べてみたところ、会場周辺の民間駐車場は8時を過ぎると混雑してくるようです。

ですが、民間の駐車場が全て埋まってしまうということはほぼ無いようなので、どこにも泊められないといった心配は無さそうですね。

フジロックは計3日間の開催ですが、1日のみ参加の人も多くいる為、比較的余裕があるようです。

また、民間の駐車場は基本的に満車になるまで24時間営業という情報も得られました。

 

フジロックの民間駐車場の穴場は?

今まで紹介した駐車場以外にも、実は穴場の駐車場もあります。

苗場スキー場から徒歩5分の所にある、「ムルメルン」という宿泊施設の駐車場です。

ムルメルンの駐車場は、フジロックの駐車場として大々的に募集してはいないのですが、宿泊者専用の駐車場に空きが出た場合に当日開放される為、穴場といえます。

花火がよく見えたという口コミもあった為、オススメの場所です。

駐車可能台数は10台、駐車料金は2000円となっています。

 

車中泊ができる民間駐車場は?

駐車場を利用される方の中には、車中泊しようと検討されている方も居ると思います。

そこで、民間駐車場の中で車中泊ができる所があるかについても、調べてみました。

先ほど挙げた駐車場の中で、車中泊ができる駐車場は「Fukudaya」でした。

ただし、騒音などに気を付けてくださいと利用にあたっての注意事項もあります。

御宿本陣と苗場ビレッヂは、車中泊は禁止とされているようです。

上記以外の駐車場は、車中泊が可能かどうか情報が得られなかった為、各自問い合わせしてみましょう!

 

車中泊にあると便利なものは?

車中泊にあると便利なものを調べてみたところ、以下のアイテムがあると便利であるということがわかりました。

  • クッション
  • マットレス
  • サンシェード
  • シュラフ(寝袋)
  • ポータブル電源
  • ランタン

フジロックは夏の開催の為、車内で脱水症状を起こしたという話も多く聞きます。

しっかり水分を摂り、暑さ対策や温度差対策にも気を付けてください。

また、夜間エンジンをかけておくことは出来ませんのでポータブル電源があるととても便利です。

シートを倒してフラットにしたところにマットレスを敷けば、寝心地も最高でフェスの疲れがとれますよ♪

 

まとめ

フジロックの駐車場民間はある?混雑状況や車中泊ができるかも徹底調査
この記事では、フジロックの民間駐車場の情報や混雑状況、車中泊についても紹介させていただきました。

遠方から車で来られる方も多いと思いますので、駐車場情報は気になりますよね!

本記事で紹介した民間駐車場、混雑状況や車中泊の情報が皆さんのお役に立てていたら幸いです。

安心して駐車場を確保して、フジロック2024を思う存分楽しみましょう!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました