apバンクフェスはどんな感じ?服装や持ち物のおすすめは?

apバンクフェスはどんな感じ?服装や持ち物のおすすめは? J-POP
記事内に広告が含まれています。

2025年2月15~16日の2日間にわたって、apバンクフェスが開催されます!

今回は「東京ドーム」での開催が決定しているので、どんな感じのフェスになるのか楽しみですね。

開催日も近づき、服装や持ち物の準備を進めていきたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、apバンクフェス2025の服装や持ち物について役立つ情報を大公開!

apバンクフェスはどんな感じのフェスなのか知りたい方は、是非さいごまで読んで参考にしてください♪

 

apバンクフェスはどんな感じ?

apバンクフェスは、環境問題を身近に感じてもらうために開催されている音楽イベントです。

サブタイトル「社会と暮らしと音楽と」という言葉の通り、会場では、ごみの分別・環境対策・オーガニックフードなど、イベントを楽しみながら環境問題を知ることもできます。

これまで、静岡県つま恋リゾートや復興支援として石巻市や阿蘇郡などの被災地で開催されており、どれも屋外でした。

しかし今回は、沢山のエネルギーを発して動き続ける東京の中心「東京ドーム」で初の屋内開催が決定しています。

apバンクフェスは、これからの暮らしについて考えるきっかけやヒントがもらえる音楽イベントになることでしょう。

 

apバンクフェス観客の年齢層は?

apバンクフェスの観客年齢層は広く、20代から60代くらいになるのではないでしょうか。

年齢層が広くなる理由は、出演アーティストの年齢層も広いからです。

今年出演が決定しているアーティストを見てみましょう。

2月15日(土) 2月16日(日)
  • Bank Band
  • アイナ・ジ・エンド
  • imase
  • Salyu
  • スガ シカオ
  • B’z
  • 槇原敬之
  • 東京スカパラダイスオーケストラ
  • Mr.Children
  • Bank Band
  • 上白石萌音
  • JUJU
  • Superfly
  • 宮本浩次
  • milet
  • Saucy Dog
  • マカロニえんぴつ
  • Mr.Children

上白石萌音さんは20代、アイナ・ジ・エンドさんやマカロニえんぴつは30代、なんとB’zのお二人は60代です!

年代は違えど、どのアーティストもapバンクフェスのサステナブルな取り組みに共感し集まったアーティストです。

観客のみなさんも、出演するアーティストの考えを知って、これからの暮らしについて理解を深める機会になりそうですね!

 

apバンクフェスの歴史

apバンクフェスは、2005年からスタートした音楽イベントです。

坂本龍一さん、小林武史さん、櫻井和寿さんの3名が拠出した資金をもとに2003年に結成された団体「ap bank」の活動の一環として開催されています。

これまでは自然に近い環境を重視して、夏に屋外で開催していました。

屋外の広々とした空間を最大限に利用し、音楽ステージ・フードエリアだけでなく、キャンプやワークショップも楽しむことができていたんです。

ライブでは、bank bandとゲストのコラボレーション、バンドアクトの豪華なステージが披露されます。

今年はこれまでと違い2月の寒い時期に屋内での開催になるので、新しいapバンクフェスが見れるのが楽しみですね!

 

apバンクフェスの服装や持ち物のおすすめは?

apバンクフェスを快適に楽しむために、服装や持ち物について知っておきたいですよね!

今年は初の東京ドーム開催なので、これまでapバンクフェスに参加していた人も悩んでいる方が多いと思います。

服装や持ち物で失敗してしまうと、せっかくapバンクフェスに行ってもテンションが下がってしまう原因に・・・。

そこでここからは、apバンクフェスのオススメコーデと持ち物リストを紹介していきます!

まずはオススメコーデから紹介していきますので、このままスクロールしてくださいね♪

 

apバンクフェスのオススメコーデは?

apバンクフェスのオススメコーデは、トレーナー・長ズボン・スニーカーです。

2月の東京ドーム内は、空調がきいているため上着を脱いだ状態がちょうどいいです。

ライブが始まると暑さも感じてくるので、トレーナーの中にTシャツを着て、その時々に合わせて脱着出来るようにしておくといいですよ。

公式グッズでTシャツとトレーナーが発売されているので、是非こちらを取り入れてみてはいかがでしょうか!

そして東京ドームは座席幅が狭くスタンド席は急な階段の上り下りもあります。

動きやすさを重視した長ズボンとスニーカーを履くといいでしょう。

またカバンは、財布やスマホなど最低限のものが入る大きすぎないものがオススメです。

もしもスーツケースなどの大きな荷物があると周りの迷惑になってしまったり、最悪の場合、入場拒否になってしまいます。

大きな荷物は、予めロッカーやクロークに預けるようにしてくださいね!

 

apバンクフェス持ち物リスト

apバンクフェスの持ち物リストをご紹介していきます!

  • スマートフォン
  • 財布
  • 本人確認ができる身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等)
  • モバイルバッテリー
  • マスク
  • ハンカチ・ティッシュ
  • ウエットティッシュ

今回は東京ドームでの開催となりますので、普段のお出掛けと持ち物はさほど変わりません。

チケットがスマートフォンで提示する電子チケットとなりますので、スマートフォンだけは忘れないようにしてください。

万が一に備えて、モバイルバッテリーを持って行くと安心です。

また、入場の際は本人確認を行う場合もある為、身分証明書も忘れず持って行きましょう。

他に東京ドームには売店があり、座席で飲食をとることも可能です。

そのような時に使えるウエットティッシュなどのエチケット用品も持っていくと便利です。

2月はまだまだ風邪なども流行っている時期ですので、マスクもあると感染予防にもなりますね♪

 

まとめ

今回は、apバンクフェス2025はどんな感じなのか、服装や持ち物のおすすめを紹介しました!

この記事を読んで、apバンクフェスがどんな感じなのかイメージはできたでしょうか。

服装や持ち物を考え始めると、いよいよapバンクフェス2025に行ける実感が湧いてきますよね!

記事内では服装や持ち物について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

準備の時間も楽しみながら、東京ドームでより良い時間を過ごしてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました